2012年2月22日水曜日

モチベーション

ここ最近の勉強は、
朝と昼休みに、法規の問題を解きながら法令集の線引き、
夜は寝る前に構造の文章題。

どちらも今月中くらいを目標にやっているのだけど
手ごたえは明暗を分けていて、
法規はたぶん去年よりははるかに理解が深まっている(と思われる)一方、
構造の文章題は、鉄骨造、RC造、SRC造、木造と進んできたけれど
やっぱりどれも去年は単純に問題を覚えてただけで
ほとんど理解はしていなかったのが
今年もう一度やればやるだけわかってきて、
こっから先どう勉強を進めていくべきか
ちょっと考えなければと思っているところ。

まずはここは絶対に覚えなきゃならないところを抽出して
確実に覚えることかな。
そこから枝葉をうまく広げていければいいのだけど
学校に行けばきっとそういうポイントを教えてくれるのだろうな。


それにしても、法規や構造の計算問題をやっていたときは
確実に理解が深まっていく勉強だったので
結構快調に勉強できていたけれど
構造の文章題のように、(いまだに)聞きなれない言葉を読み続けていると
頭の疲労が激しくて、ついつい眠くなってしまう。

いい参考書とかあればいいのだろうけれど
市販の寄せ集めのものしかないし、
ネットで調べながらやれればまた違うのだろうけれど
子供が起きてるときは使えないし、なかなか難しい。

そしてそんな風にいきづまってくると
なんだか勉強するモチベーションまで落ちてくるので困ったものだ。

勉強することで嫁さんに負担掛けてる実感もあるし
そもそも自分だって勉強以外にやりたいことやしてあげたいことも探せばいくらでもあるし
でも今の仕事に就いた以上、取らなきゃいけない資格だし
一級建築士になりたいという気持ちも自分の中に湧いてきてはいるので
7月の本試験までまだ結構時間はあるけれど
なんとかモチベーションを勉強の質を維持したまま継続できれば
道は開けてくると信じて、今はただコツコツと時間を作ってやっていくしかない。

そう、がんばれ自分!

0 件のコメント:

コメントを投稿