鉛直荷重を受ける二等辺三角形のトラスの
ローラー支点の水平変位の大きさを求める問題。
(三つのトラスが与えられ、それぞれの水平変位の大小関係を問う問題)
この問題はまだ消化しきれてないので
同系統の問題に出会ったら、もう一度検討したいと思う。
あ、ちなみに今構造の計算問題のパターンづくりに使用してる問題集は、
「1級建築士分野別厳選問題500+125」(日建学院)
の平成23年度版。はい、去年使ってた問題集。
総合資格学院からも同じようなもの
「1級建築士試験学科厳選問題集500+125」(総合資格学院)
が出ていて、どちらでも良かったのだけど
日建学院の方が見開きで問題と解説が完結するように書かれていて
何もわからない状態から始めるには答えがすぐ見れる方が便利だったので
そちらを選んだ。
(今年は総合資格学院の問題集もそういう並びに変わったみたいだけど)
去年初めてやった時は、解説を理解するだけでかなりの時間を要し、
結局理解できずに終わった問題も多々あった。
その当時と比べたら、だいぶ理解は高まったともうけれど、
この問題みたいにしっくり問題もまだ結構あるので、
とりあえずはそういうところを一つずつ洗い出して
理解を深めていくことが、得点アップへの最短の道だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿