このブログを立ち上げた目的は
一級建築士受験勉強のための
モチベーションの維持とアウトプットの場を設けるため。
一級建築士の受験勉強の何が難しいかと言えば
やはり範囲が広く、専門用語も多いため
とにかく覚えなければならないことがたくさんある。
学科試験は
Ⅰ計画 Ⅱ環境・設備 Ⅲ法規 Ⅳ構造 Ⅴ施工
の5つの分野に分かれているけれど
それぞれにボリュームがあるので
一度勉強して理解したことでも
一巡してもう一度戻ってきたときには忘れてしまっていることもしばしば。
それ故に常に全体を俯瞰しながら
体系的に勉強していくことが大切だとよく言われる。
そして、知識を確実に定着させるためには
定期的な復習はもちろん、
インプットと平行してアウトプットをすることもやはり必要だと思う。
今まで受験した他の資格試験では
アウトプットは過去問を繰り返し解くことで大体事足りたのだけど
一級建築士となるとそれでは広く薄くなりすぎて定着しづらい。
かといって手書きのノートを作ったりしているような悠長な時間は無い。
というわけで、気軽に書き込めて振り返られる
ブログという手段をとってみることにした。
今年の学科試験まではあと6ヶ月ちょい。
どの程度の頻度で、どのような内容にするかは
書きながら考えていこうと思う。
もし日記が途絶えても、勉強だけは途絶えないように・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿