遅くなったけど、先日一次試験を受験してきました。
即日採点結果は、
総合資格学院:103点
日建学院 :102点
総合資格学院の予想合格基準点は93点なので
無事、一次試験は突破できたと思う。
個々の点数では
Ⅰ 計画 18/20 +3
Ⅱ 環境・設備 18/20 +6
Ⅲ 法規 21/30 +5
Ⅳ 構造 23/30 +7
Ⅴ 施工 23/30 +12
※構造は日建だと22点
※右の数字は昨年との比較
だった。
4月頃から総合資格学院の独学支援コースを利用したので
ここの更新はほぼ途絶えていたけれど
その間の勉強方法としては
最初は問題集(10年分)を分野毎に解いていき
その都度テキストで内容を確認していくという方法を取った。
5月に総合資格の模試1と模試2を提供してもらい
自宅でやってみたら90点ちょいとまずまずの感触だったのだけど
6月と7月に受けた模試3と模試4では
85点、83点と点数が下がっていき
正直相当焦った。
本当にまずいと思ったので
普段土日は家族サービスであまり勉強できてなかったのだけど
最後の3連休は嫁さんの実家の協力もあって勉強に集中させてもらい
試験前も会社に配慮してもらって3日休みをもらい
何とかここまでたどり着けたという感じだった。
後半に点数が伸び悩んだ原因や
最後どういう風に追い込んで点数が伸びたか
独学と学校に通っている人の差など
試験勉強中に感じたり考えたことは色々あった。
こんな適当なブログではあったのに
定期的に読んでくれている人もいたみたいなので
誰かの参考になればとも思うので
後日また少し、整理して掛ければと思う。
取り急ぎ、結果報告まで。