2012年7月25日水曜日

結果報告

遅くなったけど、先日一次試験を受験してきました。

即日採点結果は、

総合資格学院:103点
日建学院  :102点

総合資格学院の予想合格基準点は93点なので
無事、一次試験は突破できたと思う。

個々の点数では

Ⅰ 計画     18/20 +3
Ⅱ 環境・設備 18/20 +6
Ⅲ 法規     21/30 +5
Ⅳ 構造     23/30 +7
Ⅴ 施工     23/30 +12
※構造は日建だと22点
※右の数字は昨年との比較

だった。

4月頃から総合資格学院の独学支援コースを利用したので
ここの更新はほぼ途絶えていたけれど
その間の勉強方法としては
最初は問題集(10年分)を分野毎に解いていき
その都度テキストで内容を確認していくという方法を取った。

5月に総合資格の模試1と模試2を提供してもらい
自宅でやってみたら90点ちょいとまずまずの感触だったのだけど
6月と7月に受けた模試3と模試4では
85点、83点と点数が下がっていき
正直相当焦った。

本当にまずいと思ったので
普段土日は家族サービスであまり勉強できてなかったのだけど
最後の3連休は嫁さんの実家の協力もあって勉強に集中させてもらい
試験前も会社に配慮してもらって3日休みをもらい
何とかここまでたどり着けたという感じだった。

後半に点数が伸び悩んだ原因や
最後どういう風に追い込んで点数が伸びたか
独学と学校に通っている人の差など
試験勉強中に感じたり考えたことは色々あった。

こんな適当なブログではあったのに
定期的に読んでくれている人もいたみたいなので
誰かの参考になればとも思うので
後日また少し、整理して掛ければと思う。

取り急ぎ、結果報告まで。

2012年7月14日土曜日

大仏様(天竺様)
挿肘木、化粧屋根裏
東大寺南大門、浄土寺浄土堂

禅宗様(唐様)
扇垂木、花頭、詰組、鏡天井
円覚寺斜利殿、正副寺地蔵堂

和様
平等院鳳凰堂、浄瑠璃寺本堂

2012年7月12日木曜日

住宅

寝殿造り
貴族、渡殿、釣殿、
東三条殿

書院造り
武士、車寄、塗籠
銀閣、二条城

主殿造り
円城寺光浄院

数奇屋造り
桂離宮、西本願寺

2012年7月11日水曜日

神社

神明造り
平入、伊勢神宮

大社造り
妻入、出雲大社

住吉造り
内陣・外陣、回り縁なし、住吉大社

春日造り
妻側ひさし

流造り
平側ひさし、加茂別雷神社

権現造り
本殿、拝殿、日光東照宮

比翼入母屋造り
吉備津神社